![]() 平成24(2012)年6月17日~19日 (平成26年4月11日掲載) |
|
![]() 名大文書資料室に文書・映像などの寄託と、博物館に開発品や遺品などの寄贈が決まり 搬出日が8月28日となり、慌ただしく準備に追われる中 慣例の「ケルン墓参」に11名の方々と行って参りました。 今回は、旅の終わりに大町山岳博物館に行き、 昭和33年11月に岩稜会より寄贈された物を見せていただくことが 大きな目的となっています。 名大への寄贈・寄託の前に、どのような物が分散されているかを調べるためです。 では、その様子をご覧ください。 |
|
6月17日(日) |
|
![]() 7:45 伊勢湾岸道「刈谷ハイウェイオアイス」にて 水野さん・菅沼さん・森川さん・井口さんと合流 |
![]() 9:30 ひるがのサ-ビスエリアにて 左より 菅沼さん・私・水野さん |
![]() 11:00 中の湯温泉着 相田さん・立岡さんと合流 |
![]() 12:30 バスステ-ションにて昼食後 河童橋付近にて 左より 相田さん・水野さん・立岡さん・菅沼さん |
![]() 相田さん、カッコイイよぉ!(^^)! |
![]() 12:50 左より 吉川さん・初参加の小山さん・ 磯村さんと合流 |
![]() 全員そろって、河童橋で記念撮影 |
![]() こなしの花は満開! |
![]() 13:50 明神着、小休止 |
![]() 萌えいずる新緑 |
![]() 14:30 梓川の畔にて |
![]() 15:00 徳澤着 |
![]() 15:00 新村橋にて記念撮影 |
![]() 梓川右岸からパノラマコ-ス入口への道 |
![]() ケルンへの道をたどる |
![]() 16:00 ケルン着 |
![]() 今年も来たよ! |
![]() 16:30 徳澤園に向う 前田さん |
![]() 私が新村橋を渡っていたら、お猿さんと遭遇 道を譲ってくれず、威嚇されてビックリ! 先に渡ってみえた相田さんが「コラッ!」とどなってくださり お猿さんは、逃げて行きました。 一人だったらどうなっていたことやら… |
![]() 17:00 徳澤園着 入浴後、夕食を待つ方々 「腹減ったなぁ…」 |
![]() 18:00 乾いた喉にビ-ルがすすみます |
![]() 19:30 ラウンジにて、徳澤園に差し上げたDVD 「バッカスの軌跡」の上演会 |
![]() クライマックスシ-ン 五朗叔父の遺体捜索場面の説明をする私 |
![]() 21:00 自室にて宴会 資料の整理作業や名大への寄贈・寄託の 経緯を聞いていただきました |
6月18日(月) |
|
![]() 4:45 明けゆく前穂高 |
![]() 8:00 徳澤園の前で記念撮影 後列左より 菅沼さん・水野さん・立岡さん・私・前田さん 前列左より 磯村さん・小山さん・相田さん・森川さん |
![]() 井口さんは、カメラがご趣味 徳澤園より、菅沼さん・前田さん・磯村さん・ 小山さんは帰られ 私たちは三本クルミの木を目指して出発しました |
![]() 9:30 横尾大橋を渡る |
![]() 岩小舎よりの屏風岩 |
![]() 涸沢ヒュッテの方が、 登山道の整備に来ておられました |
![]() 涸沢ヒュッテの方と |
![]() 登山道を守る仕事は本当に大変です 感謝!感謝!! |
![]() 10:30 三本クルミの木に到着 |
![]() 木の洞にちょこんと顔を出す 観音様 |
![]() 木の根元で記念撮影 |
![]() 北穂高が見える |
![]() 屏風岩と立岡さん |
![]() 11:30 横尾着 |
![]() ランチタイム |
![]() 徳澤園のお弁当は美味しいよ(*^-^*) |
![]() 横尾の新緑 |
![]() 梓川左岸の道を下る |
![]() 13:00 徳澤園 |
![]() 徳澤の案内図 |
![]() 14:30 明神 |
![]() もうすぐ上高地 お猿さんの群れと出会う |
![]() 16:00 大正池 |
![]() 16:45 中の湯温泉 |
![]() 中の湯からの穂高連峰 下ったと思ったら雨模様 |
![]() 18:00 豪華夕食 お疲れ様!カンパ~イ!! |
![]() 今年は鴨鍋 |
![]() 例年の岩魚酒 |
![]() 上の美味しそうな岩魚の塩焼きをクリックしてください 6月19日に移動します 新着情報のペ-ジに戻るにはこの文字列をクリックしてください |