6月4日(火) 上高地から平湯温泉へ |
|
西糸屋山荘の朝 ![]() |
7:30 朝食 ![]() |
縦に走る雲が美しい ![]() 今回も森川さんと竹下先生は 先に帰られました |
8:30 出発 ![]() 大荷物を抱えて撤収 |
西糸屋さんの玄関前で記念撮影 ![]() |
|
河童橋右岸にて ![]() |
征子さん ![]() |
撮影スポットにて ![]() 今年も来られてご一緒できて良かった! |
代わりばんこで写真に納まります ![]() |
![]() |
穂高連峰が似合うお二人 ![]() やっぱり、このカップルが一番‼ |
焼岳をバックに ![]() |
この風景もまた来年。。。 ![]() |
上高地インフォメーションセンター ![]() 右の展示をやっていました 看板はどこかで見たような? 2017年の上高地展示の時に作った 「展示開催中」の看板‼ 活用してくださってたなんて感激! |
![]() |
インフォメーションセンターのカウンタ-前にて ![]() |
|
小梨の花も真っ盛り ![]() |
懐かしいお店でお買い物 ![]() |
10:30 タクシ-分乗 ![]() 大正池で穂高連峰ともお別れ。。。 |
11:10 市営第四駐車場にて ![]() 立岡夫妻と右と左に分かれて… また会おうね! |
11:30 ひらゆの森の「もみのき」にて ![]() 今夜のお宿でランチです |
飛騨牛味噌焼きランチにニンマリ ![]() ランチ後は、チェックインまで 合掌造りの休憩処でお昼寝 |
15:30 会議 ![]() 『前穂高岳東壁遭難63年目の検証』と言う本を岩稜会の最若手湯浅美仁氏が出版されましたが、その内容は捏造でした。その本の対策を立てるために、この場で会議を持ちました |
國ちゃんに証言をお聞きする ![]() 言うに絶えないような内容をお聞きしなければならないのは本当に辛い。なんでこんな思いをしなければならないのかと、胃が痛くなるような気持ちを堪えて質問します |
18:00 辛い会議も終わり、夕食 ![]() リ-ズナブルな宿泊費なのに お料理はとても豪勢 |
そして、やっぱり…乾杯‼ ![]() 最後の夜を過ごします |
6月5日(水) 平湯温泉から帰宅 |
|
8:00 朝食 ![]() |
ゆったりとした時を過ごして… ![]() |
10:00 ひらゆの森玄関前にて ![]() 皆様お元気で‼また会える日まで… |
|
相田車には石原ご夫妻 ![]() 松本駅まで同乗されて帰られます |
高山の「赤かぶの里」にてお土産 ![]() 鈴鹿組の5人は水野車で帰路 |
松の木峠Pにて休憩 ![]() はじめて立寄るパ-キングエリア 変な鳴き声が…蛙? |
大山田Pにて休憩 ![]() たいちゃんを四日市のご自宅にお送りして 鈴鹿に帰宅したのは15:30でした |
![]() 今回のケルン墓参では、西田先生ご夫妻、尾登さんとそのお友達2名、そして豊田高専E2OBの方々など7名、計12名の初参加者を迎えて、楽しい時を過ごすことが出来ました。ご参加くださった皆さま!お疲れ様でした。ありがとうございました。もしご都合が許せば、来年も是非ご一緒してくださいね。お元気で!またお会いする日を楽しみに‼ 冒頭でも記しましたが、2つの大きな問題を抱えて、これからも受難の日々は続くと思います。 伝える会の皆さまや西田先生に支えられつつ、もう少し精神を鍛えて、この難局をなんとか乗り切りたいと思っています。 このホ-ムペ-ジをご覧くださっている皆さま‼いつもありがとうございます。精神力にも、体力にも自信のない私ですが、これからもご支援くださいますようお願いいたします。 2019年7月8日 あづみ記 |