平成20年9月27日〜28日 今年の3月3日に行われた石岡高所安全研究所の実験用鉄塔の撤去を惜しんで 『石岡繁雄が語る 氷壁・ナイロンザイル事件の真実』の共著者 相田 武男さんが鉄塔の写真を 100年プリントで大きく伸ばし、額に入れてくださいました。 2枚作ってくださったうちの1枚と 『…ナイロンザイル事件の真実』の本を 大町山岳博物館に寄贈してくださるとのことで 日頃、父の資料整理や年表作成でお世話になっている 豊田高専山岳部OBの水野さん・菅沼さん・森川さんと共に 大町山岳博物館に行って来ました。 その様子をご覧ください。 |
|
9月27日(土) 8:00 鈴鹿出発 9:10 名古屋金山駅で、水野さん・菅沼さん・森川さんと合流 大町に向け出発! |
|
10:00 中央自動車道にて 左より 菅沼さん・私・森川さん |
13:00 大町のお蕎麦屋さんで相田さんと合流 久々の相田さん(右)と水野さん |
14:00 大町山岳博物館着 山岳博物館の副館長 宮野典夫さんが 待っていてくださいました |
応接室に通していただき 相田さんからの写真と本の寄贈。 私は『ザイルに導かれて』と『屏風岩登攀記』の 最新版を寄贈しました 写真の説明を熱心にされる相田さん |
博物館内の「遭難」のエリアに ナイロンザイル事件の展示がありました |
展示の前で鉄塔の写真と 三冊の本を入れて… 右が、宮野 典夫副館長 |
篠田軍治氏による蒲郡での公開実験 (S30.4.29)の結果、 ナイロンザイル事件が勃発しました。 「ザイルは過失によって切れたか? ザイルに欠陥があったか?」 五朗叔父さんの遺体が発見 (S30.7.31)されて、 正確にザイルが結んであることが確認され、 現場調査(S30.8.6)が行われました。 遭難から7ヶ月以上が経っていたにもかかわらず、 ザイルを切った岩角には風雪に耐えて ザイルの繊維片が3つ付着していました。 その繊維片がアクリル板に収められて 大事に保存・展示されていました。 |
五朗叔父さんと石原國利さんをつないでいた 切れたナイロンザイルの実物 |
ザイルがかかっていた岩場の石膏模型 模型に書かれている字は 父のものでした |
ザイル切断現場の再現実験に 使用した岩石 白く囲んだ部分にザイルをあてて ザイルの端に結んだ荷重を 落としてテストをしました |
岩稜会によるナイロンザイル事件の報告書 この冊子の一冊が井上靖氏の手に渡り 『氷壁』が生まれました 家に有るものよりも ず−っと、保存状態が良く… |
ナイロンザイル事件の概要がかかれた 展示用ファイル |
遭難 主要年表の 展示用ファイル 枠内右上にナイロンザイル切断遭難が 記載されている |
ナイロンザイル事件の展示の前で… 幼い日の私は、ここに来たことが あったのでしょうか? 物心ついてから初めて見る ザイルの糸くずや五朗叔父さんのアイゼン 感無量でした 生前の父を、今一度連れて来たかったなぁ。。。 |
館内を見せていただく |
館内にある「喫茶 こまくさ」で コーヒーを御馳走になりました |
「こまくさ」は売店も兼ねています 並んでいる本も販売用 『…ナイロンザイル事件の真実』と 『屏風岩登攀記』を置いて いただけることになりました 上段の赤い帯の本は『氷壁』です それと『…ナイロンザイル事件の真実』を 並べて置いていただけることになり 相田さんは大喜び! 並んだところを是非見たい!! |
帰りに博物館前で記念撮影 宮野様、お世話になりました これからも宜しくお願いします |
大町山岳博物館の パンフレットです 各種展示の他に 「日本山岳画協会 大町展」や 「きのこ展」もやっていました 一度、お出かけになってみては! |
|
紅葉にはまだ早い時期でしたが ほんのりと木々は色ずき始めていました |
16:30 今宵の宿、葛温泉「高瀬館」に到着 天然温泉で温まり… 18:00 夕食 地元の山の幸に舌鼓 そして当然宴会です 日ごろお世話になっている皆様と… 乾杯!! |
9月28日(日) あいにくの曇り空でしたが 「せっかく来たのだから」と 観光に出かけました 行き当たりばったりの、気ままな旅です |
|
9:00 高瀬館出発 旅館の前で記念撮影 |
葛温泉から車で15分程上り、七倉ダムへ そこからタクシーに乗り換えて 30分程の距離にある 高瀬ダムに行きました ダムを下から仰ぐ 超迫力! |
タクシーの運転手さんの 名調子の説明が面白くて… 寒くて凍えながら聞く面々 |
満々と白濁した水をたたえるダム湖 |
中央にとがった姿の 槍ヶ岳の穂先が見えます 右の方に続くのは 三俣蓮華岳・野口五郎岳・烏帽子岳 |
唐沢岳(2,632m) オ−バ−ハングのロッククライミングで 有名だとか… |
ダムの斜面は石組で出来ていて その斜面につづら折りの道が続いています |
高瀬ダムを後に 「さて、何処へ行こうか?」 相田さんにおまかせです |
相田さんの車を追って着いた所は… 白馬五竜アルプステレキャビンの乗り口でした 私が中学1年の時から毎年訪れていた ホ−ムゲレンデ! 7年振りです!懐かしい… |
テレキャビンのアルプス平駅から リフトに乗り継いで地蔵の頭へ お天気なら絶景が拝めるはずなのに 今日は雲の中 |
13:00 大町市でお蕎麦のランチ |
14:00 大王わさび農場でお土産を買い 相田さんとお別れです 18:00 知立駅で解散 19:30 鈴鹿安着 |
今回の大町への旅は、作業をお手伝いくださっている岩稜会の藤田さんのお母様が 急な入院でご参加されなかったのは、とても残念でしたが、 相田さんのお陰で有意義な旅になりました。 大町山岳博物館に、これから展示される品々も楽しみです。 参加してくださった皆様お疲れ様でした。 本当にありがとうございました。 |
|
−毎度のおまけです− 2008.5.6に更新した「石岡高所安全研究所実験用鉄塔」の ペ−ジの<作業過程>の続きです |
|
鉄塔撤去から7ヶ月が経ちました 7月から豊田高専山岳部創設者の最後の一人 森川さんの参加を得て、 月に二度の割で作業を続行しています。 作業員が5人になったので、 菅沼さんと森川さんが父の特許関係を調べて、 表にして下さっています。 日本の特許・実用新案・意匠登録だけで 253項目を越え これから外国特許などの整理が始まります。 岩稜会の藤田さんと水野さん・私で、 特許以外の全ての資料の整理と 年表の作成をしています。 50冊あるスクラップブックのデータを、 年表にまとめる作業が終わり 8月からは、バラバラになっている、 その他の資料の整理に入りました。 スクラップブックに貼ってある 重要な資料が抜けていたり、 コピーした物になっていたり… 貼ってない物でも重要な資料があったり… 一つ一つ重複していないかを確かめて、 スキャニングを終えていない物については 全てデ−タ化しています。 現在、1683項目を超えました。 気の遠くなるような作業ですが、 皆様のお陰で徐々に進んでいます。 左の写真は資料の整理風景です。 最終目標は、重要な資料のデ−タ化と 現物をナンバリングして 保存することです。 皆様、応援してくださいね! |
|