
|
平成20(2008)年6月7日〜10日

今年は父の3回忌の年でもあり
「バッカスを偲ぶ会」の幹事の皆様ともご相談して
『ケルン墓参の旅』へ30名様限定で出掛けることになりました。
その時の様子をご覧ください
|
6月7日(土)
6:30 近鉄鈴鹿駅出発
岩稜会の藤田さんと名古屋へ
|

8:00 JR 「ワイドビュ−しなの3号」にて松本へ
名古屋近辺の11名の方々と…
空いていると思っていた自由席は
JR のイベントと重なって満杯 !
写真は右から
豊田高専OBの水野さん・森川さん・井口さん
|

10:15 松本駅からジャクボタクシ−に乗り換え
松本インタ−で
相田さん(石岡繁雄が語る 氷壁・ナイロンザイル事件の共著者)
と、合流。一路上高地へ
|

途中、大正池より穂高を望む
右より、藤田さん・姉・大井さん(岩稜会)・稲垣さん(親戚)・私・
水野さん・せっちゃん(私の親友)
前に相田さん
|

12:30 上高地にて昼食
カルガモと一緒にお食事の大井さん
|

上高地のコナシの花を見上げつつ…
|

その日の上高地は音楽祭で大賑わい ! |

13:00 河童橋にて
参加者25名の方々と集合
再会を喜ぶ藤田さんと山田さん(岩稜会)
|

心洗われるような新緑の中を
徳澤園に向け出発
|

明神にて休憩
|

明神ではヤマシャクヤクが大輪の花を付けていました
|

お猿の団体さんがお出迎え
|

新緑のハルニレの巨木
徳澤園に着いた !
|

15:00 徳澤園で荷物を預けて
ケルン墓参へ
|

奥又白谷を前穂高を望みつつケルンへと向かう
|

五朗叔父さんが遭難した
前穂東壁を望む
|

ケルンには父の海軍燃料廠時代のお友達
吉川さんが先にお参りしてみえました
吉川さんは予てより「是非一度若山君の墓参に訪れたい」
と、思っていらっしゃり、この日全くの偶然で
お目にかかることが出来ました
父の導きを感じました
右端、吉川さんとそのお連れの方々
|

花束やお酒などを、お供えして…
「また来たよ !」
|

相田さんが般若心経を唱えてくださいました
|

お一人ずつお線香を手向けて
|

吉川さんの音頭で、父の愛した日本酒で乾杯 |

国定公園の中のケルンには
お供えなどを残すことは許されません
お酒をたっぷりケルンにかけて
お供えは皆様で分けて
後は持ち帰りです
|

山田さんが作ってくださった円空彫りの観音様だけ
石で囲って残します
|

後ろ髪をひかれつつ
今宵の宿、徳澤園に向かいます
|

19:00 宴会
カンパ〜イ !!
|

徳澤園の夕食は豪華です
|

一本締めで一次会はお開き |

そして、二次会
美味しい焼酎に舌鼓
|

鮨詰め状態で話に花が咲き…
隣の部屋から苦情をいただきました
「シィ−! シィ−!」
その声の方がうるさかったりして(笑)
|

徳澤園のニリンソウの群生
写真をクリックしてください
6月8日に移動します

|