
平成26年10月23日~11月30日

左より 会長 相田武男氏・立岡あけみ氏・立岡恭一氏・代表 石岡あづみ・
前田幸男氏・森川文夫氏・水野高司氏
(今回欠席の菅沼敏雄氏を加えてフルメンバ-です)
|
師走に入り、今年も残すところわずかとなりました。
ナイロンザイル事件から、来年で60年が経ち、事件の事を知っていらっしゃる方も少なくなって
「父の事も忘れ去られていくのだな。」と寂しく思っておりましたが、
5年かけて「石岡繁雄の志を伝える会」の皆様とご一緒にまとめた父の残しました資料などが
名古屋大学で受け入れられて、大掛かりな展示となり
その展示からNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)や
名大学術研究・産学官連携推進本部とのご縁もできて
五朗叔父遭難の地、上高地で展示もさせていただくことができました。
あまりにも目まぐるしい展開に嬉しい悲鳴の1年間でした。
この新着情報の頁には、その時々に行われたことを報告させていただいておりますが
今回は、「あいちサイエンスフェスティバル」以後に会として動いたことを
まとめて記させていただきます。
是非!ご覧ください!!
|
平成26年10月23日~25日
|
自然公園財団上高地支部の所長様のお計らいで
上高地支部で行われている「新蕎麦会」へのご招待を受けました。
喜び勇んで、前日から上高地に向いました。
|
10月23日
10:30 知立駅にて、水野さん・森川さん・前田さんと合流
一路上高地へ
|
11:30 恵那峡PA着

会員の前田さんはタイに
単身赴任していらっしゃり
今回は一時帰国で参加されました。
そのお土産にと、
全員にユニホ-ムを作ってくださいました。
「前田さん!ありがとうm(__)m」
|
ランチ時に

胸ポケットには屏風岩の刺繍が入り
背中には「石岡繁雄の志を伝える会」の文字。
「わぁ~お、派手ぇぇぇ。
恥ずかしいよぉ(^-^;」 |
奈川にて休憩
 |
15:30 上高地着

上高地はすっかり晩秋 |
大正池にて

|
インフォメ-ションセンタ-着

懐かしい場所に着きました。
ここから前田さんは涸沢に向われます。
今夜はテント泊で
明日は北穂へ向かわれます。
|
上高地公園活動ステ-ションの夕餉

長い間お世話になったステ-ションでの
栄養バランスの良い献立です。 |
ステ-ションの管理人大好きなレオちゃんと

感動の再会‼
「やっと一緒に呑めるね!」 |
10月24日
|
快晴の朝

この日は、午後、相田さんと立岡さんご夫婦が着かれます。
夕方までは、それぞれに散策。 |
―前田さんの涸沢行―
23日横尾でテントを張られて、翌4時出発して涸沢から北穂方面に向われましたが
時間切れで、頂上を踏まずに下山されました。
|
ナナカマドと涸沢岳
|
紅葉の終わったナナカマドと奥穂
 |
北穂
 |
奥穂と涸沢岳
 |
立岡さんご夫婦は、横浜からご参加です。
|
沢渡に車を置いて
 |
15:00 上高地着
|
森川さんは、朝早く出られて、ケルン墓参の後、屏風岩を見に行かれました。
|
奥又白のケルンへ墓参
|
横尾谷より屏風を見る
 |
水野さんは、河童橋まで私と同行して、その後明神方面に行かれました。
|
焼岳とカラマツをバックに
 |
穂高の峰々
|
ピンクの可愛い実をつけるマユミ
 |
梓川の清流
 |
あぁ! 絶景‼
 |
上高地温泉ホテルの前で
 |
ランチ時に相田さんが合流して、相田さんは岳沢へ。
いつもなら、皆様行動を共にするのですが、今回は私が足の故障で歩けず
皆様にご迷惑をかけてしまいました。
ごめんなさいm(__)m
でも、たまには好きな所へ別々に行くのも良いかしら? |
17:30 「新蕎麦会」の準備の始まりです
|
炭火の遠火で岩魚の塩焼き

料理の鉄人 その名も若ちゃん‼
はたしてその実態は…
上高地支部副所長で
ステ-ション館長の若林さん
|
櫻井主任も真剣にお手伝い
 |
お酒が並んで…
 |
記念に後姿も…

環境省レンジャ-藤田さんが撮影
「ハイ!チ-ズ」
皆様、大爆笑(≧▽≦) |
ユニホ-ムの文字です
 |
ワァ-オ‼ お、美味しそう)^o^(
 |
料理も並んで…
 |
キノコ汁じゃ~~~

若ちゃんの作る汁物は
「若ちゃん汁」と呼ばれて
どれも大好評です。 |
18:00 いよいよ「新蕎麦会」!(^^)!
|
まずは、上高地支部奥原所長さんのご挨拶
 |
ご指名をお受けして私が乾杯の音頭

挨拶は短く…みんな待ってるぞぉ…
カンパ-イ‼ |
財団の皆様
 |
右端は新婚ホヤホヤの藤田さん
 |
所長さんからサ-ビスを受ける森川さん

|
お酒も進んで…盛り上がってきましたねぇ(^^♪
 |
インフォメ-ションセンタ-の森ちゃん
お世話になりました。
 |
なぜか?ツ-ショットの多い
櫻井さんと水野さん
 |
岩魚が焼きあがった‼

「じっくり頭まで焼いてありますから
全部召し上がれますよ」
と若ちゃん |
財団の1年の思い出をまとめたビデオの上演
 |
19:30 待ちに待った奈川の新蕎麦の登場です(^o^)/
|
所長さん、おん自ら茹でられて…

この手さばきの良さ‼見惚れてしまいます。 |
財団と環境省のお嬢さんたちがお手伝い
 |
「茹でかげんはどうかね?」
「Very Good‼」
 |
お待ちかねの新蕎麦

この香り、このコシ!
止められない止まらない― |
口もきかずにガッツク
 |
エプロン姿がお似合いの所長さん

「皆さん、おかわりしてくださいよ」
おかわりの行列ができました(*^-^*) |
20:30 暖炉のある談話室に移動して二次会
|
優しく燃える暖炉の火
 |
それぞれ好きなお酒を持ち込んで…

延々と若ちゃんは働きます。 |
岩魚の骨酒の登場‼
正座で待つ水野さん
 |
岩魚の骨酒

何ヶ月も囲炉裏で燻された岩魚に
熱い日本酒をそそいで…
味も香りも最高です!(^^)! |
和気あいあいと回し呑み

次々と回される骨酒に舌鼓 |
環境省の若手スタッフ
初めての体験?!
 |
焼き鳥が出てきました。
もうお腹いっぱいなのに…
この焼き鳥の美味しかったこと!
 |
締めには焼き立てのピザまで振る舞われました(*´▽`*)
 |
奥原所長さん・若林さん、本当にご馳走様でした。
素晴らしい会にお招きいただき、感謝感謝です‼
お腹も心も大満足❣
ありがとうございましたm(__)m
|
10月25日
|
早朝の上高地
 |
 |
 |
 |
 |
 |
8:00
上高地公園活動
ステ-ション出発
インフォメ-ションセンタ-にて「上高地古今写真展」を見学。
環境省主催のこの展示は
昔と今の上高地の写真を比較して並べて展示されており
なかなか見応えが
ありました。
|
9:00 インフォメ-ションセンタ-の
皆様に別れを告げて

ここで、相田さんは帰宅されました |
9:30 展示でお世話になった
千葉様の経営する「ギャラリ-八方ぶらんしぇ」に向け出発
|
大正池に映る穂高連邦
 |
沢渡付近は紅葉真っ盛り
 |
沢渡にて車に分乗
 |
大町への道をひた走る
 |
白馬にて、またまたお蕎麦
 |
13:00 八方 ぶらんしぇ到着
―左端が千葉様、中央黒いセ-タ-が奥様―

千葉様は定年退職後、白馬に移り住まれて
このギャラリ-を立ち上げられましたが、
明日で、閉じられることになりました。
名大展示にも来てくださり、上高地の展示では
ポスタ-をあちこちに貼ってくださいました。
お礼を兼ねて、最後の展示を
見学させていただきました。
|
千葉さんのギャラリ-閉館のニュ-スが
報道されたタウン情報誌
|
14:30 大町山岳博物館見学

今年3月に全館リニュ-アルオ-プンされたと言うことで見学に来ました。
時間が無かったので、1階部分だけの見学になりましたが本当に綺麗になっていました。 |
リニュ-アル後の展示物
 |
文字も大きく見やすくなって

 |
「内容は変わらないねぇ。。。
寄贈品の中に重要な物が沢山あるから
もう少し、増やしていただければ
良かったのに…」
ちょっと残念に思いました。

|
リニュ-アルと共に、喫茶室の経営も変わり
新しいご主人からご連絡が入って、
『石岡繁雄が語る 氷壁・ナイロンザイル事件の真実』の本を引き続き置いてくださることになったので、ご挨拶をしました。
 |
モルゲンロ-ドのご主人にご挨拶
 |
本の棚の前で
 |
出版本は丁寧に販売してくださっていました。
 |
喫茶室でお茶をご馳走になって…
 |
山岳博物館からの展望

15:30 山岳博物館を後にして帰宅の途に着きました。
ご参加くださった皆様、美味しかったですね‼
蕎麦尽くしの楽しい旅を、ありがとうございました。
|

上の写真をクリックしてください
次のご報告をご覧いただけます 
|