
2016年10月4日~8日
|

屏風のコル手前にて明神岳(右)・奥穂高岳(左)
小川隆平氏撮影
|
自然公園財団上高地支部の奥原所長さんに、一昨年に続いて、今年も新蕎麦会にお呼びいただきました。
せっかく秋の上高地に入るなら、念願の涸沢の紅葉が見たいと思い、この日程でご都合の良かった水野さん・小川夫婦とご一緒に、先行して涸沢カ-ルに上がりました。涸沢ヒュッテに予約の電話を入れたら、ヒュッテの創設者で上高地の大親分小林銀一さまが待っていてくださるとのことで、大喜び!
のろのろ台風18号の影響が心配されて、出発までハラハラさせられましたが、今回もバッカス天気(*^-^*)
秋晴れの旅の模様を、是非!ご覧くださ‼
|
10月4日(火) 快晴
5:00 小川夫婦と共に鈴鹿出発。
6:30 豊田市の水野さん宅にて合流後、一路上高地へ。
|
恵那峡にて小休止

|
道の駅「木曽福島」でモ-ニングバイキングを食べて御岳山を見ました
 |
沢渡第四駐車場まで若ちゃんが
迎えに来てくれました

|
涸沢カ-ルの紅葉は残念ながら
終わっていました
|
青空の下、キリリと立つ涸沢岳と涸沢槍
 |
北穂高の雄姿
 |
涸沢ヒュッテの玄関口まで
銀一さまが迎えに出てくださっていました
感激の再会‼
 |
ヒュッテの前で記念撮影
左より 水野さん・私・銀一さま・隆平さん・はつこさん
 |
ヒュッテでは、酒宴の用意がされていました

一年のうちで最も忙しいこの時期に来て
こんなに素晴らしいおもてなしを受けようとは
思ってもみませんでした
|
銀一さまと私

お土産に持参した伊勢志摩サミットで乾杯酒として用いられたお酒を、早速開けて
話に花が咲きます
|
この写真は、銀一さまとの楽しい想い出を組んだものです
お土産の一つとして作ってきました

特に、右上の白黒写真は前穂高東壁での遭難の時に、銀一さまが澤田さんを背負って救助してくださった時のもので超レア物です。また、左下の写真は、中央で銀一さまと父が仲良く肩を組んで写っています。
銀一さまは、とても喜んでくださいました。
|
父母の写真も仲間に入れて…
 |
ワイン好きのはつこさんは涸沢のワインに舌鼓
 |
銀一さまに教えていただいて
日本酒に松茸を入れて呑む水野さん
 |
従業員の可愛い女の子と
 |
振る舞われた料理の数々 |
涸沢のヘリポ-トにて
銀一さまはお土産のお酒を持って…

横に座っているのは涸沢ヒュッテの山口社長の
ご子息。立っているのは、銀一さまのご子息
お二人とも涸沢ヒュッテの担い手です |
マツタケ

|
馬刺し
 |
スモ-クタン
|
フル-ツ各種
その他、お豆腐・おから・鰻・いぶりがっこetc… |
残ったお酒をらっぱ呑み!
 |
みんなでき上がって大騒ぎ‼
 |
ほんのひと時の思い出を胸に記念撮影
 |
荷物と共に、ヘリで帰られる銀一さま
 |
ありがとう!お元気で…
 |
涸沢ヒュッテのデッキテラスにて
 |
涸沢カ-ルのテントとはつこさん
 |
宿泊室に入ってお布団を敷いて…
 |
お布団置き場は酒場に早変わり
牢名主みたいでしょ!
 |
お部屋から見た夕暮れの紅葉と屏風岩(右端)
 |
大混雑の涸沢ヒュッテの夕食準備

夕食は満席で何度も入れ替わって
食事を摂ります |
最終組に私たち
 |
月齢3.1のこの夜の星空

中央右に輝いているのは
奥穂高山荘の明かりです |
こうなると星座の形が判らない??
 |
屏風のコル付近より槍ヶ岳
水野高司氏撮影

上の写真をクリックしてください
10月5日にご案内いたします
|