11月2日(火)
|
6:00 徳澤園の朝

|
霜が降りて…

|
モルゲンロ-トが山々を染める

今日もバッカス天気‼
|
8つのピ-クを持つ前穂高岳
 |
ほんの少し出遅れた水野さんと私

|
相田さんのカメラに収まる
モルゲンロ-トを拝見
 |
その時に見せていただいた、相田さんの写されたモルゲンロ-ト

すごい迫力‼
|
7:00 朝食

白菜の煮物もキンピラも
前菜も、それはそれは美味しくて(^^♪
|
朝食前には、今日の行動予定をお話しします

森川さんと立岡夫妻は本谷方面
小川夫妻はケルン墓参
その他は下山です
|
8:00 徳澤園の玄関前で記念撮影

|
はつこさんの希望で…

國ちゃんとツ-ショット\(^o^)/
|
國ちゃんと相田さん

お二人とも私の大好きなお兄さんです! |
國ちゃんに前穂高の説明を受ける

来るたびにお聞きしているのに
まだ判らない情けない私
|
相田さんもご一緒に

|
忘れないように名前を入れてみました

|
横尾から見た前穂高

|
10:00 横尾山荘
 |
森川さんとあけみさん

|
立岡さんとタッチ

|
ひたすら登ります

|
屏風岩が見えた!

|
横尾岩小舎にて

森川さんはここで下山です
今夜は信州大学生のお孫さんと
松本で会食予定
|
あけみさん!頑張って٩( ''ω'' )و

三本クルミ目指して
整備された登山道を上がる
|
五のガリ-から見る屏風岩

|
五のガリ-付近から垣間見える北穂高岳
 |
三本グルミを通り越し…

木彫りの観音様を見つけるのに一生懸命で
写真を撮るのを忘れてしまったと立岡さん
苦労のかいもなく
観音様は見つからなかったそうです
|
梓川の河原に繁るケショウナヤギの紅葉

燃え立つような新緑のケショウヤナギも
綺麗だけど、秋はまた格別
|
紅葉するカラマツ

|
梓川左岸の道を下る

|
明神岳
 |
16:00 上高地に到着

帰って来ました!
あけみさんの足は靴擦れで
水膨れが潰れて血だらけ(;´Д`)
ご苦労様でした(*ノωノ)
|
ケルン墓参の小川夫妻

ケルンとはつこさん
|

隆平さんはケルンの後ろで…
ありがとうございました |
水野さんと焼岳
 |
河童橋の私

|
紺碧の空にドロ-ンが飛んで

|
西糸屋方面のカラマツ

|
カラマツと焼岳

あまりにも綺麗で
ついついシャッタ-の数が増えます
|
河童橋と穂高

橋の上ではウェディング姿の
新婚さんが記念撮影
|
西糸屋のランチ

西糸屋さんのランチは
ボリュ-ミイで美味しいんです>^_^<
|
12:00 ランチタイム

トンカツ定食と生ビ-ル
はい乾杯!
|
18:00 夕食

「生ビ-ルの人~」
「は-い(^^)/」
|
相田さんのご発声

「また来年も元気で集いましょう!」
|
何度目かの「カンパ-イ‼」

|
乾杯の嵐
 |
献立表

|
お料理が並ぶ
 |
今度はワインで!

カンパ-イヽ(^。^)ノ
|
國ちゃんに1955年の遭難当時の
お話を聞く

このお話で、新事実が判明しました!
詳しくは以下に…
|
―66年振りに明かされた遭難当時の秘話
<西糸屋の夕食時に>
國ちゃん「1月3日に前穂高岳東壁のAフェ-ス上部のオカン場から救助されまして、収容された先でアイゼンを外そうとするのですが、カンカンに凍っていてアイゼンの紐が解けないんです。それで泰造君(森さん)が、紐を咥えて口の中で氷を溶かして解いてくれたんです」
森さん「そやったかなぁ?そんなことしたかなぁ?…ああそうや、したような気がするわ」
國ちゃん「澤田君は凍傷で足をやられていましたが、私は耳と手をやられて、手の皮がズルズルに剥けて…」
(私は國ちゃんが凍傷になったのは、耳だけだと思っていました)
<徳澤園の園庭で>
國ちゃん「オカン場から見ていたら遭難救助に来てくれる救助隊が、下又白側に下って行こうとしているんですよね。私たちは上から『違う!違う‼そっちは下又白だ‼」と叫んだんです。もう少しで二重遭難を起こすところでした」
(この話は全くの初耳でした!森さんのご参加で國ちゃんも思い出すことしきりと言った感じです。いつもお会いできる訳ではない國ちゃんですから、こういう機会にたっぷりとお話を伺わなければならないと改めて感じました。今度からはボイスレコ-ダ-を持参しようと思います)
|
相田さんに熱心に説明される國ちゃん

|
凍傷でズルズルになった箇所を示されて
 |
オイオイ後ろ、騒々しいぞ!

|
聞こえないので真中に割って入った私
 |
國ちゃんが持参された写真のコピ-は…

|
井上靖先生のお写真でした
 |
福井県ふるさと文学館主催の「深田久弥没後50年記念展」で國ちゃんが写された
井上先生の写真を展示されることになりました。以下がその許可書です
|
國ちゃんが写されたスナップ

背景は屏風岩です
この写真は井上靖文学館に寄贈された物だと言う事で、私も見たことがありますが、國ちゃんが撮られた物だとは知りませんでした
それにしても良い表情の井上先生です
|
ふるさと文学館からのお便り
 |
写真の由来をお聞きする

ことの重要性を察知した面々が
集まって来ます
|
隆平さんも混ざって…

國ちゃんご夫妻は、明日から福井市に
廻られて展示を見学されるとのことでした
|
写真を囲んで…

|
好いお顏(^^)/
 |
乳母桜4名は…

愛が詰まったハ-トでパチリ
|
最後はみんな揃って(^^)v

|
21:30 最後の日の二次会

小川夫妻の「ななかまど」の部屋で
|
どんなに呑んでも呑み足りない面々

相田さんはお茶ケでお付き合い |

|

夜も更けていきました…
|
下の写真をクリックしてください
11月3日にご案内いたします

「落葉松」北原白秋
からまつの林を過ぎて
からまつをしみじみと見き
からまつはさびしかりけり
たびゆくはさびしかりけり
…
|