
令和6(2024)年 6月16日(日)
|

明神橋
|
ケルン墓参の日を迎えました。
例年は最初の日にケルン墓参をして徳澤園さんに一泊、または徳澤園さんで一泊後ケルン墓参をして西糸屋さんに宿泊と言うバタ-ンを繰り返して来ました。でも今回は、私が長年のパソコン生活で歩けなくなってしまい、徳澤園まで登るのにも無理があるため、西糸屋さんに2泊と言うことにいたしました。当然、皆さまから「1泊は徳澤園で」と言う声があるのではと思っていましたが、意外にもどなたからもお声が上がらず、ケルン墓参は上高地から往復約20kの道のりを踏破することになりました。また、1ヵ月ほど前からひどいギックリ腰を患われた相田さんと、あけみさんも、私と一緒に上高地からお参りすることになりました。菅沼さんご夫妻と森泰造さんも徳澤園までと決めて、出発されました。持病の腰痛を抱える隆平さんは、「行けるところまで行ってみる」と言うことでした。
朝から雲が棚引いて、午後3時には雨が来る予報でしたので、ケルン行きの皆さまは気合を入れて出かけられました。
|
7時、朝食

|
墓参組のお弁当が並びます

|
出発前の記念撮影

伝える会の森川さん、豊田高専OBのお二人、鈴鹿高専OBの四人の方々は、そのまま帰られるので
全員揃っての最後の記念撮影となりました
|
左に、上阪さん・右は菅沼さん

山岳部時代からのお知り合いです
|
8時、出発!

水野さんの遺影と帽子を持ってお見送りをします
「お気をつけて!お帰りを待ってま~す」
|
河童橋への階段を上がって

|
穂高はガスの中
 |
小梨平キャンプ場入口

手前に「クマ目撃情報」の張り紙
|
あちこちにお猿

|
9時、明神にて休憩

|
思い思いに一息入れて
 |
遅れて登場の隆平さん

|
山はお猿だらけ
 |
梓川の清流を左に見て

|
新緑に包まれる徳澤園
 |
10時、ケルン墓参精鋭の記念撮影

|
前田さんと森川さん

|
立っているはつこさん

我が会のホ-プ!ガンバレ~!!
|
磯村さんと吉川さん

|
談笑される皆さま
 |
花束を背負った森ちゃん

いつもありがとう<(_ _)>
|
10時30分、ケルンへ向け、いざ!!
 |
左から、櫻井さん・立岡さん・はつこさん

櫻井さんのリュックには墓参用品が満載!
いつも助かっています
|
ぬかるむ道もなんのその

|
左から、森さん・菅沼由美さん・菅沼さん

居残りの3人組、よく頑張りました
|
新村橋の架け替え工事はまだ続いています
 |
梓川の河原を迂回

|
パノラマコ-スへの道へ

ここからは登山道です
|
ゴミ袋を下げた森ちゃんをしんがりに

森川さん、頑張るねぇ!!
|
奥又白谷の砂防工事で亡くなった方の碑

|
緑の中をゆく

|
11時30分、ケルン着

草取りをしてくださる皆さま
|
墓参準備

いつもは私がしている準備を
はつこさんと前田さんがしてくださいます
|
お燈明に火を入れて

はつこさん、前田さん!
大役をありがとうございました
|
はつこさんが用意してくれた、お供えのお花です

この写真は、後日森ちゃんが写してくれたものです
まだインフォメーションセンタ-に飾られているかしら?
|
ケルンに供えられた遺影と

右に供えられたお花は
この場所にある3つのケルンそれぞれに
供えられていたそうです
どなたが供えてくださったのかしら?
|
お線香をあげて

森川さん
|
磯村さん

|
上阪さん
 |
吉川さん

|
前田さん
 |
南平さん

|
横山さん
 |
加藤さん

|
はつこさん
 |
立岡さん

|
櫻井さん
 |
森ちゃん

|
ケルンの近くに咲いていた「カラマツソウ」
 |
時を同じくして…上高地では

相田さんとあけみさん
|
長々と祈る私

「五朗おじさん、お父さん、お母さん
行けなくてごめんなさい」
|
隠れていた前穂が現れて

|
相田さんとあけみさん
 |
献杯のご発声は森川さん

|
ケンパ~イ
 |
ケルンと共に

皆さま、ありがとうございました
|
今回の先導役、前田さん

我が会唯一の山男
|
前に加藤さんと横山さん

加藤さんのTシャツは、ホノルルマラソンの
物だと言うことでした
マラソンもなさるのかしら?
|
ケルン墓参最年長の上阪さん

|
そろそろランチにしよう
 |
奥又白谷防砂提にてお弁当

|
大きなお弁当
 |
お弁当箱の中身は

|
梓川を渡るはつこさん
 |
帰り道はそれぞれに

|
明神岳
 |
ショウキラン
 |
ゆらりゆらゆら前田さん

立岡さんと二人で明神池を回って
|
明神池

|
梓川右岸の木道を下る
 |
森林浴をしながら…

その頃、先に帰られた隆平さんと、相田さん、あけみさん、私は、西糸屋さんの玄関にお迎えに出ていました
|
15時15分、一番乗りのはつこさん

「前田さんと立岡さんは明神池に回られたけど
まだ帰られない? ワ-ッ! 一番だぁ!!」
|
16時15分、前田さん到着

「16時までには帰着厳守ってなってたでしょ!心配したんだから」と私。「立岡さんを置いて来ちゃった」と前田さん
|
テントを背負って出かけられる前田さん

今夜は小梨平でテント泊です
「雨が落ちてくる前に、テントを張ってしまわなくちゃ」
|
その頃立岡さんは…

写真を撮りつつ、ゆっくりと下山中
|
群生するレンゲツツジ

|
岳沢湿原と六百山

|
上高地に着いた!
 |
16時30分、立岡さん到着

迎えに出たあけみさんは心配でプンプンです(; ・`д・´)立岡さんは足を痛めて、大変だったよう。。。それにしては良い写真を沢山撮って来てくれてありがとう!
ご苦労様でしたm(__)m
最後の1人まで雨に打たれることもなく、無事終了!!
お父さん、お母さん、いつも見守っていてくれてありがとう。これからも( `・∀・´)ノヨロシクね!!
|
18時、夕食

今夜のゲストは、昨日来られなかった
自然公園財団上高地支部、上高地公園活動ステ-ション勤務のレオちゃんこと、古安玲子さんです
彼女には、長い2回の上高地展示で6ヵ月間もお世話になり、毎晩のように呑んでました
私の若いお友達(*^^*)
|
お疲れのケルン墓参組も集まって

そうそう! 帰宅組の7名は、15時過ぎにはバスステ-ションに無事帰着されたと、連絡をいただきました
良かった!良かった!!
|
さて、今夜の宴会のはじまり、はじまり

|
今夜のお品書き
 |
お料理が並びます

|
レオちゃんに乾杯の音頭をお願いしました

|
カンパ-イヾ(≧▽≦)ノ
 |
レオちゃんと私

良く親子に間違えられたよねぇ
|
相田さんと森さん

森さんと相田さんは10歳違い、相田さんと私はまたまた10歳違い、レオちゃんと私は…もう止めよ(+_+)
|
いつも仲良し菅沼夫妻

羨ましいなぁ
|
いつも一緒の小川夫妻

こちらも羨ましい…恨めしい、エッ!(*^。^*) |
お疲れモ-ドの前田さんと立岡さん

|
ご主人想いのあけみさん

|
それにしてもお元気な森さん

昔の山男は鍛え方が違うね!!
|
レオちゃんは皆さまのお席を回って

「元気してみえましたか?」
|
話し込む前田さんと隆平さん

|
レオちゃん差し入れのお酒「大信州」
 |
さて、今夜も二次会

はつこさんは腰痛で夢の中
|
22時、早めのお開きです

レオちゃん、ゴメンね
今度は来年1月の中の湯でゆっくりと…
|
下の写真をクリックしてください
6月17日にご案内いたします

17日、早朝の梓川
|